もくじ
伏見五福めぐり
伏見五福めぐりとは
名水や酒造で有名な
京都市伏見区。
新春に、伏見区に鎮座する
五つの寺社を巡り
専用の色紙に朱印を集める
ご利益巡りです。
全ての寺社の朱印を集めると
記念の干支の土鈴が頂けます。
今回の記事では2020年1月に
初めて訪れた伏見五福めぐりの
様子をお伝えいたします^^
期 間:元旦~1月15日
時 間:9時~16時
色紙代:¥1,000
(最初の寺社の朱印料込)
朱印料:1寺社につき¥300
参拝ルート
管理人・綾幸が参拝したのは
2020年1月9日(木)。
この日は八坂神社の三社詣に
来ていたので、
京阪・祇園四条駅からスタートです!
(京阪)祇園四条駅→中書島駅→
(徒歩)長建寺→(徒歩)乃木神社→
(徒歩)御香宮→(徒歩)大黒寺→
(京阪)丹波橋駅→墨染駅→
(徒歩)藤森神社
上記のルートで巡ってきました。
願いを叶える! 古今東西、すごい御朱印だけ集めました。 (サクラムック)
長建寺 【開運・商売繁盛・諸芸上達】
弁財天を御本尊とするお寺
京都市伏見区東柳町にある
長建寺(ちょうけんじ)。
真言宗醍醐派の寺院で
御本尊は八臂弁財天。
京都で唯一、弁財天を
御本尊とするお寺です。
色紙が売り切れた神社も
あると聞いていたので
助かりましたε-(´∀`; )
閼伽水(あかすい)
閼伽水とは仏様に供える
水のことをいいます。
こちらの閼伽水は
まろやかな良質の地下水で
弁財天様に供えられる
のは勿論、庭の木々を
潤すためにも用いられています。
五福めぐりの御朱印
通常御朱印
御朱印は書置きのみで
500円です。
据置のマジックで
自分で日付を書くスタイル。
乃木神社 【文武両道・子供守護】
陸軍大将を祀る神社
京都市伏見区桃山町に鎮座する
乃木神社。
御祭神は乃木希典命と
乃木静子命です。
乃木大将の殉死に強い感銘と衝撃を
受けた村野山人が個人の全財産を投じて
大正5年(1916年)に建立した神社です。
乃木将軍の像
乃木の名水【勝水】
創建当初から湧き出ている
勝運の縁起水、勝水。
周辺開発により一時は枯渇
してしまいましたが
掘削による取水に成功し
平成18年に60数年ぶりに
霊験あらたかな御神水・勝水が
復活したそうです!
五福めぐりの御朱印
お正月の御朱印
乃木神社では季節ごとの
素敵な御朱印を拝受できます。
今回は初詣の可愛い
御朱印を頂いてきました。
初穂料は各500円。
摂社・山城ゑびす神社
1919年(大正8年)
静子夫人の霊を祀る
『静魂神社』として創建。
後に静子夫人の御霊を御本殿に
還し、現在では恵比寿神が
御祭神の神社として鎮座します。
山城ゑびす神社の御朱印。
鯛の印がカワイイですね♪
初穂料は500円です。
御香宮神社【安産・開運・厄除】
良い香りの水が湧き出る神社
京都市伏見区御香宮門前町に
鎮座する御香宮神社。
御祭神は神功皇后です。
神仏霊場巡拝の道の札所
にもなっています。
神功皇后の神話から、
安産の神として信仰を
集めてきました。
御香水
名水百選にも選ばれている御香水。
水筒などに汲んで帰る
参拝客も多いそうです。
五福めぐりの御朱印
通常御朱印
今回は神仏霊場巡拝の道の
専用御朱印帳に頂きました。
大黒寺【出世・開運・金運】
薩摩藩ゆかりのお寺
京都市伏見区鷹匠町にある
大黒寺。
薩摩の守り本尊「出世大黒天」に
因み、大黒寺という寺名に
なったそうです。
伏見五福めぐりの他、
伏見七福神、京都六大黒天霊場の
札所にもなっています。
幸せの壺
本堂前にある大きな壺。
中を覗くと水が入っていて
なにやら小銭も…。
壺の中にある筒の中に小銭が入れば
幸せになるということです。
私も試してみましたが…
残念ながら入りませんでした^^;
五福めぐりの御朱印
通常御朱印
金の文字がゴージャスですね♪
藤森神社【勝運・開運】
勝運を呼ぶ神社
京都市伏見区深草に鎮座する
藤森神社。
御祭神は素戔嗚尊です。
御本殿中座には主祭神の素戔嗚尊の他、
賀茂別雷神、日本武命、応神天皇、
神功皇后、式内宿禰、仁徳天皇が
祀られています。
東殿には天武天皇と舎人親王、
西殿には崇徳天皇、伊予親王、井上内親王
がお祀りされています。
菖蒲の節供発祥の地
毎年5月5日に行われる藤森祭は
武者行列や鼓笛隊も巡行し
大変賑わうお祭りです。
この藤森祭は菖蒲の節句発祥の
お祭りと言われています。
七福神行列の復活を祈念して
奉納された藤森七福神の像。
不二の水
ご神水の不二の水。
『二つとないおいしい水』
という意味で、武運長久、学問向上
特に勝運を授ける水として
信仰されています。
五福めぐりの御朱印
通常御朱印
さいごに(管理人覚書)
ツイッターのフォロワーさんの
ツイで今年初めて知った、この
ご利益巡り。
初めて訪れた神社やお寺が
ほとんどで、とても楽しい
ご利益巡りとなりました!
伏見にはまだまだ素敵な場所が
たくさんあるので、また改めて
行ってみたい場所です^^
参拝日:2020年1月9日(木)
*最後までお読みいただきありがとうございました*