吉祥院天満宮 (きっしょういんてんまんぐう)
学問の神様・菅原道真公と幸運の女神様・吉祥天様をお祀りする
京都市南区にある吉祥院天満宮の見どころや御朱印のご紹介です。
御祭神と御由緒
吉祥院天満宮は菅原道真公がお亡くなりになられ31年目に、朱雀天皇の勅命により創建された最初の天満宮です。
道真公の祖父・清公(きよきみ)卿が遣唐使として唐に向かう途中、嵐に見舞われ船が転覆しかけた時に同船していた僧・最澄と共に吉祥天女に平安を祈ったところ、吉祥天女の霊験により難を逃れ無事に使節の任を果たされました。帰朝後、自ら吉祥天女の像を刻み邸内に堂を建立し祀らました。
御祭神
菅原道真公
吉祥天女
菅原清公卿
観世音菩薩
薬師如来
伝教大師
孔子
創建
承平4年(934)
ご利益
受験合格、厄除開運、大願成就、福徳招来など
札所等
菅公聖蹟二十五拝
西大路七福社ご利益めぐり
京都十六社朱印めぐり
境内と見どころ
鳥居
拝殿
お賽銭箱の横に可愛らしい道真公が!
拝殿前に鎮座するキティちゃんと白馬
小さなお子さんも喜びそう♪
撫で牛
硯(すずり)之水
道真公が幼少の頃、習字に用いたと伝えられる井戸。
参拝したのは2月10日でしたが、まだまだ迎春ムード全開でした。
京都らしいですねぇ♪
菅公胞衣(えな)塚
道真公誕生の時、胞衣(へその緒)を埋めた場所だそうです。
初宮詣りの祈祷の後こちらにお参りし、赤ちゃんの鼻をつまんで泣かせ発音の初めとします。
こちらの塚の小石は「お食い初め石」として授与されるそうです。
吉祥院
吉祥天女、菅原清公卿、菅原是善卿、観世音菩薩、薬師如来、伝教大師、孔子をお祀りしています。
忠魂碑
弁財天社
奥に見える井戸は「鑑の井」。
道真公が参朝の際に顔を写したといわれる井戸です。
復元された産湯の井
授与品
受験合格や大願成就、福徳招来等のお札やお守りの種類が豊富です。
キティちゃんの可愛いお守りも。
夢かなう守を授かりました。
愛らしい吉祥天女がデザインされた素敵なオリジナル御朱印帖もありますよ!
御朱印
吉祥院天満宮では2種類の御朱印を頂けます。
格好いい書体の、とっても素敵な御朱印です!
祭事
1月1日 歳旦祭(家内安全特別祈祷)
1月15日 大とんど祭
1月25日 初天神祭 御供奉献
2月節分 節分祭(厄除特別祈祷・甘酒接待)
2月25日 梅花祭(菅公御命日祭)
3月25日 五穀豊穣祈願祭 御供奉献
4月第2日曜日 入学祭(新小学一年生)
4月25日 春季大祭(吉祥院こども神輿・六斎奉納)
6月1日 雷除祭(朝がゆ接待)
6月25日 菅公御誕辰祭・安産祈願祭)
6月30日 夏越の大祓・茅の輪神事
8月25日 夏季大祭(六斎奉納、児童絵画展)
10月13日 例祭(秋祭)・御供奉献・湯立神楽
(に近い日曜日) 火焚神事(ぜんざい接待)・大般若経転読
11月 中 七五三まいり特別祈祷
12月23日 天皇御誕生祭(葉ぼたん展)
12月31日 大祓式・除夜祭(御神酒接待)
アクセス
拝 観 時 間 : 自由
御朱印授与時間 : 要確認
〒601-8331
京都市南区吉祥院政所町3(西大路十条西入ル北)
TEL:(075)691-5303
FAX:(075)691-2205
JR西大路駅より南へ約1Km
市バス・吉祥院天満宮前より徒歩3分
市バス・千本十条より西へ約600m
市バス・西大路九条より南へ約600m
境内に無料駐車場があります。
( 管理人覚書 )
雨降りでしたが、仕事帰りに京都市南区にある吉祥院天満宮へ行ってきました。
鳥居の前で一礼し境内に足を踏み入れると、本殿から厳かな音楽(雅楽というのかな?)が流れてきました。
なんだか神様に歓迎されている様で嬉しかったです。
参拝を終え帰路に就こうとした時、後ろから足音と共に「すいません~」という声が。
社務所で「西大路七福社ご利益めぐり」の話を伺い、色紙を購入したのですが、わざわざ追いかけてきて下さり「色紙が入っている袋の中に記念品引換券も入っているので、落とさないように気を付けてくださいね」と助言して下さいました。
ありがとうございます…!
参拝日:2018年2月10日(土)
*最後までお読みいただきありがとうございました*