稲荷神社の総本山・千本鳥居でおなじみの伏見稲荷大社の初午大祭で御朱印や『しるしの杉』を頂いてきたよ!【京都市伏見区】

伏見稲荷大社 (ふしみいなりたいしゃ)


美しい朱色の鳥居がずら~りと並ぶ
千本鳥居でおなじみの伏見稲荷大社は
年中、参拝者や観光客で賑わう
京都のパワースポットのひとつです。


伏見稲荷大社は全国各地に祀られている
稲荷神社の総本山。
神社本庁に属さない単立神社で
稲荷山全体が神域となっています。

2019年2月2日(土)の初午大祭の日も
多くの人で賑わっていました!

今回は伏見稲荷大社の境内の見どころや
お山巡り、御朱印や授与品など、
伏見稲荷大社の魅力をご紹介します♪





こちらの関連記事もどうぞ♪



御祭神と御由緒


御祭神

宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)

佐田彦大神(さたひこのおおかみ)

大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)

田中大神(たなかのおおかみ)

四大神(しのおおかみ)


御神体

稲荷山(いなりやま)

創建

和銅年間(708~715年)

ご利益


五穀豊穣 縁結び 開運招福
学業成就 万病平癒 家内安全
交通安全 芸能上達 など

2019年の初午大祭


2019年2月2日(土)
初午大祭の日に参拝してきました!

和銅4年(711)2月の初午の日に
稲荷大神が三ケ峰に鎮座されたことに
ちなみ行われるお祭で
毎年、商売繁盛などを願う人たちが
全国から訪れ賑わいます。



手水舎で手を清める人たち



しるしの杉達成のかぎ
初午の日にのみ授与されます。



しるしの杉に破魔矢と絵馬がついた
福かさね







管理人はしるしの杉
頂いてきました。




伏見稲荷大社で頂ける御朱印



今回の伏見稲荷大社の参拝で
3種類の御朱印を頂いてきました。

伏見稲荷大社の御朱印


手書きで初穂料は300円です。
初午の文字も入っています。

御朱印はこちらの儀式殿で頂きました。


伏見稲荷大社・奥社の御朱印


書置きで初穂料は300円。

稲荷山の御朱印


手書きで初穂料は300円。
御朱印受付は15時45分まで。









境内見どころ


朱色の鳥居が続く千本鳥居の写真は
皆さんも一度は目にしたことがあるのでは
ないでしょうか。

以下からは千本鳥居の他にも
伏見稲荷大社を訪れたら必ず行きたい
パワースポットの数々をご紹介します♪




表参道~本殿周辺


鳥居と楼門


楼門

天正17年(1589)に豊臣秀吉によって
再建されたとされています。


楼門前の狛狐




右側の狛狐は宝玉を
左側の狛狐は鍵をくわえています。


外拝殿






外拝殿には奉納された
お酒や野菜がどっさり!


内拝殿



権殿(ごんでん)



玉山稲荷社



御祭神:玉山稲荷大神
創建年:明治8年(1875)


奥宮

御祭神:稲荷大神
建 立:天正年間(1573~1592)
重要文化財

白狐社

御祭神:命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)
建 立:寛永年間(1624~1644)
重要文化財


千本鳥居


奥宮から奥所奉拝所まで続く
千本鳥居

全国の崇敬者から奉納された鳥居は
千本鳥居を含め境内全体では
現在、約1万基あると言われています。


鳥居が途切れた所に居たお狐様。
りりしいお顔立ちですね♪


連なる朱色の内側は
まるで別世界のような…


……という気分に浸りたかったのですが
兎にも角にも観光客が多い!(笑)


千本鳥居の分岐点。
右側通行とのことで
右側の通りをくぐっていきました。


根上がり松


腰や膝の痛みにご利益があるという
根上がり松

「値(根)が上がるのを待つ(松)」
ということで、株関係の方や
証券会社の方たちにも
縁起の良い松として
信仰されているそうです。









奥所奉拝所


千本鳥居を抜けると現れる奥所奉拝所

こちらにも多くの参拝者が
行列を作っていました。


授与品の数々。


奥所奉拝所のみで授与されるお守りも。


おもかる石


願いを念じて石を持ち上げた時
軽いと感じれば近々願いが
叶うと言われています。



おもかる石のすぐ横手にある
稲荷大神。



奥社奉拝所を後に、
更に奥に進んで行きましょ~!


熊鷹社



新池(こだまケ池)を背に
鎮座する熊鷹社。



御祭神は熊鷹大神で羽白熊鷹という
貴族の守護神の1柱であった
鷹の神様だそうです。



ユラユラと揺れるロウソクの灯。
神秘的で不思議なお社です。



お社の隣にいたお狐様。


行方知らずになった人を探す時、
新池(こだまケ池)に向かって
手を打ち、こだまが返ってきた方向に
手がかりがあるという言い伝えがあります。



お社の右手奥にも
多くの塚が祀られています。







何とも言えない神秘的な空間を
堪能した後、次は
四ツ辻に向かいます!


四ツ辻



四ツ辻に到着しました~!



京都の南部が一望できる場所。
良い眺め~♪



田中社・権太夫大神


四ツ辻の左手奥にある田中社。





御祭神は大己貴神(おおなむち)
大国主命の別名でもあり
大黒様としても信仰される神様。



商売繁盛や縁結びの他
人気を得られるという
ご利益があります^^



田中社の周りにも
鳥居や塚がたくさんありました。



四ツ辻を左廻り道に進み
次は眼力社を目指します!



眼力社




御祭神は眼力大神と石宮大神。



眼病平癒の他、眼力や
先見の明を授かるご利益が。



逆さの狐像の手水舎。
なんとも躍動感溢れるお狐様です。



狐が加えている竹の先から
水が出るんですよ^^

この狐像の目を撫でると
眼の病気が治ると
言われています。



娘へのお土産。
眼力さんのご利益を授かれます様に!


御膳谷奉拝所



眼力社の先には
御膳谷奉拝所があります。






こちらで御膳谷奉拝所の
御朱印を頂けます。
御朱印受付は15:45までなので
お時間にご注意くださいね。



御膳谷奉拝所で御朱印を頂き
自宅の神棚用に
御神酒を購入しました。


御膳谷奉拝所・祈祷殿


奥村社





御祭神は奥村大神。






こちらの神社では
狛犬ではなく狛馬(神馬)が
お出迎えしてくれます。






奥村社の境内には
他にもたくさんのお社があり
不思議な空間でした。


清滝勤番所


奥村社から少し先に進み
北方向へと降りて行くと
清瀧大神の鳥居が見えてきました。



人気(ひとけ)はなく
陽も当たらない為に薄暗く
少し不気味さを感じる
別世界に迷い込んだような一帯…。




祀られたお塚にも木々にも
苔が生えまくっていました。





清瀧大神・白龍大神



清瀧



静かな空間に
水が打ち付けられる音だけが
響いていました。


薬力社やおせき大神なども
参拝したかったのですが
随分と陽が落ちてきたので
裏参道に沿って
戻ることにしました。



ライトアップ・ギャラリー

































暗くなってきたので
帰路につきます~!


アクセス


JR稲荷駅を下車するとすぐに
表参道となります。

朱い大きな鳥居が見えるので
迷うことはないと思います^^





〒612-0882
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
(075)641-7331



管理人覚書



午前中の仕事が終わってから、
午後からの参拝でした。

時間が足りなくて
ゆっくりと巡れなかったのが
心残りです。

次回は朝の早い時間から
参拝したいと思います。


参拝日:2019年2月2日(土)

*最後までお読みいただきありがとうございました*






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする