ランタンで彩られた境内で異国情緒を味わおう!萬福寺・ランタンフェスティバル!

萬福寺

京都府宇治市にある黄檗山・萬福寺

中国の高僧・隠元隆琦禅師によって
開山された、黄檗宗のお寺です。

インゲン豆やレンコン、スイカは
隠元禅師が日本に広めた食べ物だとか!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黄檗山萬福寺 薬禅まんぷく寺カレー
価格:1620円(税込、送料別) (2023/1/20時点)

楽天で購入

建築物等、中国的な特徴が色濃く
日本のお寺とは違った雰囲気♪

建築物はもちろんのこと
龍の背の鱗をモチーフにした石條
時を告げる、魚の形をした開梆(かいぱん)
など、見どころ満載なお寺なのです!

開梆

行事や儀式の刻限を知らせる法器。
木魚の元になったものだそうです。

奥に見える雲の形をしているものは
雲版と呼ばれる、朝昼の食事と
朝課の時に打たれる青銅製のもの。

開梆の裏側に回ってみると・・・

打たれた跡がなんだか痛々しい…?^^;

石條

正方形の白い石を◇◇◇(菱形)に敷き
両側を石條で挟んだ特殊な形式の参道。

三門

御本殿

黄檗ランタンフェスティバル

ランタンフェスティバル概要

隠元禅師渡来368年、隠元禅師350年遠忌諱を
記念して開催されている黄檗ランタンフェスティバル

中国ランタンが萬福寺の境内を彩ります!

期間・時間

令和4年10月28日(金)~令和5年1月31日(火)

17:30~21:00(最終入場20:30)

入場料

大 人 ¥2,500

中高生 ¥1,000

小学生以下と身障者ご本人は無料です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2022年11月5日(土)に行ってきましたので
ギャラリーにてその様子をお楽しみください♪

ギャラリー

日中友好の門

総門の前に設置されたランタンの門。

入る前からワクワクが止まりません…!

一心同体

小さなオブジェは人間の個体、
中央の大きなオブジェは世界の国。

個体の力と光を集めた、人間が輝く
銀河社会を表現しています。

三門までの参道では
美しい花や蝶、愛らしいパンダが
出迎えてくれます。

幸福満載(こうふくまんさい)

十のポーズをとると「福」の文字が完成します♪

神聖な蓮池(しんせいなはすいけ)

仏教を象徴する花、蓮。
その周りで乱舞する魚たち。

蟠桃会の孫悟空(ばんとうえのそんごくう)

桃源郷(とうげんきょう)

隠元禅師渡来(いんげんぜんじとらい)

隠元禅師は江戸時代初期に
20人のお弟子さんと共に
長崎に来港されました。

麒麟瑞獣(きりんずいじゅう)

中国の伝説上の瑞獣、麒麟。

他のランタンとは違って、色のついた小瓶で
構成されていて、内部の光を反射させ
光り輝いています。

松鶴延年(しょうかくえんねん)

長寿を祝う吉祥の言葉。

仕女の花見(しじょのはなみ)

龍舞賀春(りゅうまいがしゅん)

龍舞は春節や豊作祈願などを目的に行われる
中国圏の伝統的な踊りです。

鹿王本生(ろくおうほんしょう)

隠元禅師の茶器

隠元禅師のお茶の淹れ方は
沸騰したお湯に茶葉を入れるので
「唐茶」と呼ばれました。

敦煌の飛天(とんこうのひてん)

南海観音(なんかいかんのん)

上善若水(じょうぜんはみずのごとし)

etc.

灯篭の美しさにウットリ♪

開梆もほんのり色づいています^^

こちらは体感型。

ブランコのように乗ることができます。

音符の周りの円を踏むと
ドレミの音が出ます。

色とりどりの持ち歩き用ランタン。

御朱印

ランタンフェスティバル御朱印

ランタンフェスティバル限定御朱印。

二種類あり、初穂料は500円です。

新年の御朱印

2023年のお正月に頂いた御朱印。

こちらの初穂料も500円です。

萬福寺へのアクセス

JR黄檗駅より徒歩約4分

京阪宇治線・黄檗駅より徒歩約8分

最後に(管理人覚書)

初めて萬福寺を訪れた時
「横浜の中華街や神戸の南京町みたいだ!」と
妙にテンションが上がりました(笑)。

よく横浜中華街や神戸南京町では
ゴマ団子やブタまんを食べ歩いたもんですが
萬福寺では隠元禅師が中国から伝えた
精進料理、普茶料理を頂くことができるんです!

結構いいお値段なので管理人はまだ
食べたことがないのですが
お弁当サイズの¥3,000コース
もあるようなので、いつかは
食べてみたいです…!

ランタンフェスティバルは
2023年1月末までです。

気になる方は萬福寺へ急いで~!

*最後までお読み頂きありがとうございます*